top

令和5年11月25日(土)天体観測が行われました。

飯塚日新館中学校のNキャリアとして天体観測が行われ、本校児童希望者も、保護者とともに参加しました。

まず始めに、中学生の生徒会副会長が挨拶をしたのですが、原稿を手元に持っていないのに、言い方や内容が素晴らしくて、驚きました。

その後、理事長による、Nキャリアについての説明がありました。


次に、天体観測について、理事長が、クイズや動く映像で、楽しく、そして分かりやすい説明をしました。
また、ワークシートも配られ、子ども達は、文字を記入したり、月の絵を描いたりしました。
中学生レベルの内容もありましたが、さすがは飯塚日新館小学校の子ども達です。
クイズにも、質問にも、正解していました!



生中継で、中学校の溝口先生が星のかぶりものを被って、登場したので、子ども達は大喜び!

リアルタイムで、現在の月の映像を観ることができました。








説明を聞いた後、実際に外に出て、月を観測しました。

写真の上に青く光っているのが月で、下で大きく光っているのが、電子黒板で現在の月をアップにした映像です。



観測当日は、十三夜でした。
空気が澄んでいて、美しい月を観測できました。

夜の学校での天体観測は、なんだかいつもと違って、ワクワク、楽しかったです!

屋内に戻り、温かいお茶が配られ、一息した後、まとめを行いました。

最後に、校長が、来ていただいた保護者の皆様に、感謝の気持ちを述べられました。


今回の天体観測を通して、子ども達の中には、「月に行ってみたい!宇宙に行ってみたい!」と思った子どももいたことでしょう。
将来、「飯塚から宇宙へ!」行く飯塚日新館の卒業生がいるかもしれませんね!
子ども達の将来がとても楽しみです。