校長先生のお話
「コロナが少し落ち着いたので、今回は久しぶりに「日新館バザー」によるお食事もできます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。」とお話がありました。
コロナやインフルエンザの感染予防のため、子ども達は、ステージに立つ時以外は、マスクをつけての参加となりました。
1年生2年生3年生による、呼びかけと「野に咲く花のように」を合唱しました。
元気な歌声でした。
4年生5年生6年生による、呼びかけと「怪獣のバラード」の三部合唱歌をしました。
力強い歌声でした。
各学年によるダンスを披露。
ダンスの最後は、小学生全員で踊りました!
写真だけではなかなか伝わりにくいですが、本当に素晴らしいパフォーマンスでした。
これも、毎週の授業で、ダンスのプロの先生から教えていただいている成果です。
小学校の発表の後は、中学生による「少年の主張」の発表、保護者による合唱、全校生徒による校歌斉唱、中学生による合唱コンクールが行われました。
少年の主張を聞いて、涙を流している人もいました。
保護者による合唱は、美しいハーモニーでした。
そして、中学生による合唱は、各クラスそれぞれ個性があり、どのクラスも素晴らしい歌声でした。
写真は、全校生徒で校歌斉唱をしているところです。
フリータイム
中庭では、「日新館バザー」による、食事を購入して、食べることができました。
焼きそばやからあげ、そして、チュロスや綿あめなどの甘いお菓子もありました。
子どもたちは、大喜び!
家庭科室では、物品のバザーがありました。
タオルや洗剤だけでなく、手作りのバッグや民芸品などもありました。
茶道室では、中学生の茶道部が、お点前を発表しました。
美味しいお抹茶と和菓子をいただきました。
中庭では、サッカー部主催の、やわらかいボールを蹴って、ゴールを狙うゲームもありました。
小学生の子どもたちも参加をして、見事ゴール!景品をゲットしていました。
各教室の廊下には、夏休み中に制作したもの、図工の時間に描いたものなど、様々な作品を展示しました。
保護者の皆様や、中学生のおかげで、小学生にとって、最高の一日となりました。
準備から後片付け、そして参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!