Information

入園案内

application guidelines

2023年度 募集要項

1.募集人員

(1)5歳児(1年保育) 【生年月日】平成29年4月2日~平成30年4月1日 【募集人員】若干名

(2)4歳児(2年保育) 【生年月日】平成30年4月2日~平成31年4月1日 【募集人員】若干名

(3)3歳児(3年保育) 【生年月日】平成31年4月2日~令和2年4月1日 【募集人員】25名程度

(4)満3歳児 【生年月日】令和2年4月2日~令和3年4月1日 【募集人員】随時募集

2.願書受付及び入園許可

令和4年11月1日(火)9時より受付開始、先着順に入園を許可します。
※満3歳児については、令和5年度中に満3歳の誕生日が来るお子様が対象となります。
※募集人員に達した場合は締め切ります。

3.入園手続き

入園願書に入園料40,000円を添えてご提出ください。
保育料無償化の申請書をご提出ください。
※保育料等詳細については、園にお問い合わせ下さい。

4.通園バス

通園の便宜のための通園バスを運行してます。通園バス利用希望者は申込書を提出してください。

5.入園式

令和5年4月12日(水) 10時開式(予定)

Kindergarten guidance

ひまわり幼稚園案内

1.元気な子、かしこい子、やさしい子を育てる

(1)満3歳の年度になったら入園できる幼稚園

(2)土曜日(第2・4土曜日を除く)も通園できる幼稚園
【第1・3・5土曜日は半日保育自由登園です】

(3)預かり保育もしている幼稚園
【夏・冬・春休みの長期休暇中も預かります。18時迄です】

(4)同年齢のクラスや、異年齢のクラスを編成して活動する幼稚園
【同年齢のクラスでは発達段階を考慮した保育をします】
【全園児を縦割りで6つに分けたクラスは「なかよし広場」として遊びや行事にとりいれます】
【「幼稚園のお兄ちゃん(お姉ちゃん)―妹(弟)のほほえましい関係をつくっています】

(5)家族との連絡を密にし、園児の安全と心を大切にする幼稚園
【月2回の「クラス・学年だより」や個人連絡帳等による、担任からのこまやかな連絡が喜ばれています】
【セキュリティ門扉を設置し、園児の安全に心配りをしています】

(6)全職員で全園児にかかわる幼稚園
【送迎バスや「なかよし広場」で、担任以外の先生がかかわる時間を設定し、ひとりひとりの園児をみて大切に育てています】

(7)地域との交わりを大切にする幼稚園
【片島地区老人会や、地域の行事に参加し、交流を持っています】

(8)自然を利用した遊びを大切にする幼稚園
【園庭の木々や花、虫たちを大切にしながら、季節ごとの自然探検(園外保育)等で自然とふれあい森林浴をしながら、生活体験を豊かにしています】

(9)子育てについて、みんなで話し合える幼稚園
【「PTAの会」の活動は活発です。特にお母さま方の子育て情報交換は盛んです】

(10)いつでも遊びや保育参観に来られる幼稚園
【遊びや保育参観は、いつでもどうぞ!また、「遊びにおいで」と称して入園前のお子様の遊び場と、お母さまの子育て情報の場を提供しています】

(11)飯塚日新館中学校・小学校と兄弟姉妹の幼稚園
【運動会は中学校・小学校の大運動場でのびのびと実施しています】
【小学校との交流も行っています】

(12)歴史と伝統のある幼稚園(創立 昭和30年)
【当園を卒園された方のお子様も多く、保護者の方の声援がいつも聞こえてきます】

(13)色々な体験ができる幼稚園
【プール保育、お茶とお花のおけいこ等、園児たちは大喜びです。希望者には、サッカー教室やスイミング教室、ダンス教室、習字教室のお世話もいたします】
※令和5年度からは課外として新たに、そろばん教室、忍者ナイン(運動教室)がはじまります

2.保育時間

(1)始業時間 10時 (園に送りの方は9時45分迄)

(2)終業時間 14時 (園にお迎えの方は全日保育14時30分迄、午前中保育12時迄)

※第2・4土曜日は休園(行事等により変更する場合もあります)
※第1・3・5土曜日は半日保育自由登園(バスの運行はありません)
※預かり保育の実施(平日18時迄)

3.PTAの会

園と家庭との連携を図り、保育上必要な情報交換をする「PTAの会」を設け、保育の効果をあげています

4.給食

(ア)給食は毎週火・木曜日に実施します(弁当持参は月・水・金曜日です)

(イ)弁当と牛乳及び果物の給食を行っています

(ウ)給食費は毎月の保育日数により計算し、徴収します

(エ)アレルギー対応食も出来ます

5.施設・設備

(1)園地:2,756㎡

(2)園舎:1,002㎡

(3)遊具:ジャングルジム・キンダースカイジム・すべり台・鉄棒・太鼓橋・雲梯・砂場・一輪車・竹馬・フラフープ・ストライダーなど

(4)各教室感染症対策:エアコン・空気清浄機・サーキュレーター・アクリルボード完備・霧化器・アルコール消毒等

6.保育料・入園料

(1)保育料 月額:各年共通 22,500円(無償化)
給食費等については、年間通して月額払いとします。
出席の有無にかかわらず、毎月5日にその月分を銀行口座より引き落とします。
※途中入園及び退園により、過不足が生じた場合は別途計算します。
※2年次以降諸藩の事情により、月納金は変更することがあります。

(2)入園料:40,000円(無償化還付)
※納入された納入金は理由のいかんを問わずお返し出来ません。

(3)預かり保育料:半日500円  全日1000円(チケット制)

7.保育料の無償化について

入園料及び保育料については、令和元年10月より認定申請書を提出することにより、無償化になりました。
詳細については園にお問い合わせ下さい。

access

アクセス

学校法人 飯塚学園
〒820-0011 福岡県飯塚市片島2-20-22
TEL.0948-22-3060
FAX.0948-43-3620

© Copyright© Iizuka Nisshinkan. All rights reserved.